介護保険に負けた、「福祉」

福祉 には哲学が必要だ。

AIを否定はしないけれど。

人工知能の、現在と未来。

 

なんて、もう古いのだろう。

 

人のやることだから欠点もあるし、便利という不便もあるんだろうし、

 

人工の知能を必要とするほど、人間の生活は複雑化したんだろうか。

って、思う。

仮にそう、複雑になったのだ、としても、

その複雑系の社会に、人の幸せがあるんだろうか。って。

 

今の社会は便利で、

だけれど、便利になるためのツールはいつも最先端で付いていくことに辟易する。

iPhone、直感的な操作なんて、素晴らしいツールであるけれども、

このツールができたおかげで、人の時間の消費と欲望は増したと思う。

便利や刺激を求めてやまない社会というのは、

まるで原子力発電のように、使い物にならなくなった後の処分の仕方がわからない「シロモノ」のようだ。

 

貧しすぎてシンプルな暮らしは、豊かさと刺激を求めて、

複雑さと24時間動き続ける社会は、静けさと温泉を求める。

 

お金で動く社会に守られながら、

お金の奴隷である生き方を否定したい、と思い続ける。

 

こんな、矛盾、と。

愛の定義は統計的な把握はできても、それを感じることは、

人間にできても、コンピューターにはできない。

 

なぜなら、愛を感じることというのは、

人間の有限性と、矛盾の存在の儚さ、時間とともに変化する無常。

そして、それらどれでもない時間軸の中に、愛を感じていくのだから。

 

重ねて言うと、

人は、人工の知能を必要とするほどに、完璧さを必要なんだろうか。

ただ、生きるのに、必要だろうか。

 

AIをディスっているんじゃなくって、

逆に、無責任に、欲望と興味、止まれない新しい物好きな人間の佐賀のために、

ソレだけのためにであるのなら、

そんなのに生まれされるコンピューターがかわいそうだと思うから。

 

同時に、

そんな、おろかで賢い、人間というものが、なんとも未熟で完璧に人間らしく歯止めなくしょうがなくって、

愛しい気持ちにもなる。